
墓じまい、お墓リフォーム・クリーニング、お墓の引越し(移動)・解体のことなら
お気軽にお問い合わせください。
052-832-0522
8:00~17:00 水曜定休
株式会社かとう石店では、墓じまいやお墓のリフォーム・クリーニング、お墓の引越し・解体など、幅広いご要望にお応えしています。
少子化やライフスタイルの変化に伴い、お墓に対する考え方も変わりつつあります。遠方のお墓を生活圏に移す、永代供養への移行、墓石の修繕や清掃など、それぞれのご事情に合わせた対応を心掛けています。
お墓に関するお悩みがあれば、豊富な経験と実績を持つ当店が安心のサポートをいたします。
墓じまい
墓地を整理して土地を更地に戻すことを「墓じまい」といい、多くの墓地では、使用料や管理料を支払うことでお墓を利用する権利を得て、その維持が許可されています。
従来、お墓は代々の家族によって引き継がれ、長く守られていくことが前提でした。しかし、少子化や未婚率の増加に伴い、お墓を継承する人がいないため、無縁墓となるケースが増えています。そのため、現在あるお墓を撤去する「墓じまい」の実施も増加傾向にあります。
また、最近の終活の流れにより、将来的に家族や親族に負担をかけたくないと考え、墓じまい後に永代供養を選ぶ方も増えています。
墓じまいを行うには、行政への届出、墓石の解体、遺骨の移動先の手配など、多岐にわたる手続きが必要で、費用も発生します。
少子化や終活の考えから、お墓の整理や永代供養を選ぶ方が増えています。行政手続きや解体、お骨の移動まで、墓じまいに関するお悩みに丁寧にお応えします。

お墓の引越し(移動)
遠く離れた故郷にお墓がある場合、生活圏内にお墓を移す方も増えています。特に、屋外にあるお墓から永代供養が可能な屋内型の納骨堂に遺骨を移し、お参りしやすい環境にする選択が多く見られます。このように、お墓を移す「引っ越し」は、利便性や家族の負担を考慮して行われることが増えています。
お墓の引っ越しには、墓じまいと同様に、行政手続きや元のお墓の処分、遺骨の移動先の手配など、さまざまな準備と手続きが必要になります。
遠く離れたお墓を生活圏内に移し、家族がお参りしやすい環境へ整えることで、心の距離もぐっと近づきます。遺骨の移動まで、安心してお任せください。


お墓の処分・撤去、移動の手順
1.移転先の決定
新たに移転する墓地(霊園)や永代供養施設(納骨堂など)と契約します。
2.必要な手続きの実施
-
現在のお墓のある市町村役場で「改葬許可申請書」を取得し、お墓の管理者から「埋葬証明書」を発行してもらいます。
-
移転先の墓地(霊園)や永代供養施設から「永代使用許可証」を取得します。
-
市町村役場へ「改葬許可申請書」「埋葬証明書」「永代使用許可証」を提出し、申請後に「改葬許可証」を受け取ります。
-
現在のお墓の撤去を手配します。
3.遺骨の収骨
お墓の中からお骨を丁寧に取り出します。
4.移転先での納骨
移転先に「永代使用許可証」と「改葬許可証」を提出し、納骨を行い、改葬が完了します。
お墓のリフォーム
お墓のリフォームやクリーニング、霊標の追加彫刻など、お墓に関するお悩みは「株式会社かとう石店」にお任せください。
このような場合は、お墓のリフォーム(修理・修繕)をご検討ください
-
地震で墓石が傾いてしまった
-
墓地の雑草をなんとかしたい
-
墓石の汚れをきれいにしたい
-
花立てやローソク立てを新しくしたい
お墓は、年月とともに劣化し、汚れも気になるものです。気になる箇所を丁寧に修理・修繕し、代々受け継ぐ大切なお墓を美しく保ちましょう。

会社案内
■本店
〒466-0815 愛知県名古屋市昭和区山手通5丁目13
TEL:052-832-0522 FAX:052-832-0544
アクセス:地下鉄・八事駅・6番出口徒歩5分

■八事支店
〒466-0815 愛知県名古屋市昭和区山手通5丁目3
TEL:052-832-0539
アクセス:地下鉄・八事駅・6番出口徒歩5分

